
卒制講評が昨日終了しました!
制作もなんとかなんとかなんとか終わりました。
出来上がってもミスはいっぱいあって120%満足とはいかなかったけれど、
川井先生にあなたらしい織できたねって言葉を頂いて、廊下ですれ違った檜垣先生もがんばったねっておしゃって頂いてなんだか救われました。
講評のときの柏木先生のお言葉も強く残っている。
これで学校終わっちゃうんだと思うと、5年の月日を思います。
5年って笑。
長い期間ここにいたのに、思い出というものはあまり、ない気がする。
何をしてきたのかな私は。
助けてくれた人、支えてくれた人、ありがとうございました。
PR
新年おめでとうございます。
新成人の皆様おめでとうございます。
そういえば弟も今年新成人でした。
卒制締め切りまであと10日!
まわりがラストスパートのなか、これから最終エンジン始動という。
もっとがんばりたいと思う反面、物作りに全てを没頭できないところがわたしのだめなところです。
今日は急病人の代わりに急遽バイトにいきました。
お客様から日本酒ごちそうになりました。
すきっぱらだったのでとても酔いが回りました。
テンション高くていまならなんでもできそうなきがします。
このテンションのままあしたのあさ制作に取りかかりたいと思います。
余裕を持つよりギリギリまで自分を追い込んでしまうこの性根をどうにかしたいです。
明るい気持ちで書いたのに結局ネガティブなしめになってしまうのはどういったことなのでしょう。
あと、就職先の課題がWindowsでないとできませんでした。
いまはMacしかありませ、ん。
卒制終わってから対策考えることにします。
といっても、実家帰るか、マンガ喫茶いくか、窓購入の3択しかない思います。
それでは。

常々、
人の不満や愚痴を口には出さないように気をつけて入るのだけど(これでも)
愚痴ってのはどうもこうも容易くこぼれるものなのです。
なにかがおこったとき、理不尽を感じてもまず自分の行動を振り返り、
自分にも非があったことを悔やむけど、それでも理不尽なことに対する怒りは消えない場合もある。
「言っていることはわかる。わかるけれど・・・」
この・・・がかなり厄介なやつだ。